fc2ブログ

那須岳リベンジ!その2(避難小屋は大混雑!?)

 2014-10-28
前回の那須岳登山リベンジ!

まだ夜が明けないうちに峠の茶屋駐車場に辿り着いた私を待っていたのは、満車という現実!

そんな駐車場で撮影を始めたものだから、おっちゃんの視線が痛いほど突き刺さる!

朝日を背に浴びながら絶好のコンディションで登山を開始したものの、強風が吹き荒れててもう大変(´Д`。)

今回は中間地点である峰の茶屋跡避難小屋に辿り着いたところから始まります~



チルノ「今回はこの避難小屋で、あたいが大暴れするぞ~」

「まぁ、結構目立ってたよなw」



ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ
にほんブログ村



峰の茶屋跡避難小屋に到着したのは7:10だったので、ここまで1時間弱かかりました。

1週間前とは打って変わって、どうです、この澄み切った青空は!

こんな天候ならばテンションもうなぎ上りですよ^^






チルノ「眺めが最高だな~^^」

「自分の足でここまで登ってきただけあって、達成感はあるよな^^」

チルノ「あたいは全く無いぞ」

「お前は完全に楽してるからだろw」






チルノ「けっこう人が多いんだな」

「ここは茶臼岳方面と朝日岳方面に分かれる分岐点だし、避難小屋もあるんで、自然と人が集まる場所だしな」
「それに今は紅葉シーズンだから尚更だぞ」





チルノ「兄ちゃんもこんな混んでる時に登山なんて物好きだなw」

「こんな絶好の登山日和を逃すわけにはいかないだろ」







朝日岳の稜線がくっきり見えますね。

朝日岳の頂上は見えてる部分よりももっと先ですが、頂上付近はかなり険しく、岩肌をよじ登るところもあるとか。
茶臼岳とほぼ同じ標高ながらも中級者向けの山ですね。

茶臼岳を制覇したら挑んでみたいものです^^






チルノ「この場所はまったり出来ていいな~^^」

「ここはベンチっぽいけど、後ろにプレートがあるから、ちょっとした撮影スポットでもあるんだよな」

邪魔になりそうなので、数枚撮ったらこの場から撤収しました。






チルノ「小屋の中には入らないのか?」

「入っても何も無いよ」
「でも茶屋跡って言うんだから、昔は売店っぽいこともしてたのかな?」







チルノ「兄ちゃん、あれやってよ、あれ」

「あれって何だ?」

チルノ「ほら、山の上でよく言う、ヤッホーってやつ」

「こんな大勢の人の前でヤッホーなんか言えるかw」






チルノ「ばかでかい岩に何か書いてあるぞ」
    「兄ちゃん、何て書いてあるんだ?」


「う~ん、牛…?駄目だな、達筆すぎて読めん」

帰ってから調べてみると「牛守護大日尊」と書いてあるようですね。
昭和二年って書いてありますので相当古い石碑のようで。






チルノ「さっき座ってたところが占領されてるぞ」

「結構な数の団体さんが来たようだな」






この時の避難小屋周辺は、今年一番の人口密度かと思えるほど大勢の登山客で溢れかえってました。

ここまで人が多いと流石にドール撮影は撤収?

















いや、ここはあえて立ち向かうしかないでしょ!(錯乱)


チルノ「兄ちゃんはいったい何と戦ってるんだ?」

「ふっ、あえて言うならば自分自身かな!(`・ω・´)」

チルノ「さすがのあたいでもそれは引くわ~」







他の登山客の皆さん、スルースキルが高くて助かります^^;

チルノ「完全に白い目で見られてそうだけどな~」

流石にこの状況で何分も粘れるほどの心臓は持ち合わせてないので、
撮るものとったら、ささっとこの場から撤収ですw







調子に乗って、小屋の前で手持ち撮影!

視線が熱いぜ!(`・ω・´)

精神ポイントがゴリゴリ減りますw







チルノ「団体さんいなくなっちゃったな」

「ちょっと避難小屋で時間を潰しすぎたか」







チルノ「今日の目的地はこの姥ヶ平だっけ?」

「んだな」
「ここから20分って書いてあるけどそんなに早く着くんかな?」

チルノの指差しが全然別な場所を指してるのは気にしないでくださいw

周りが眩しすぎてチルノがどこ指してるか分かりませんでした^^;






チルノ「じゃあ、姥ヶ平に向けて、いよいよ出発だな!」

「お前はリュックの中でいいよなw」

チルノ「じゃ、着いたら起こしてくれよ」

「寝るつもり満々かよ!」







ここからは、茶臼岳の北側を通って牛ヶ首方面へ向かいます。

1週間前はここでリタイアしたので、ここからが本当のリベンジですよ~






雲海が綺麗ですね^^






ところどころの岩肌が硫黄のため黄色くなっています。







耐えず噴き上げてる煙を見ると、ここが活火山なんだなぁと実感しますね。






ここ無間地獄付近は、茶臼岳でもっとも火山活動が活発で、噴気の量も半端無い場所です。

もくもくと噴出す煙によって、辺りの硫黄臭も酷いですよ><

噴気を長時間吸い込むと、気分が悪くなったりもしますので、この区間は誰しも足早になります。






でもこの噴気は活火山の証でもあるので、しっかりと目に焼き付けておきたいものです。






姥ヶ平への分岐点に到着です。

案内板だと避難小屋からここまで20分って書いてましたが、30分以上かかりましたね。
写真を撮りながらだとやっぱり時間がかかります^^;






左手は1週間前にも行った、風の通り道でもある牛ヶ首です。

そこから南月山へのなだらかな稜線に目を奪われます。







ここからだと姥ヶ平が一望できますね~

左側がちょっとした広場になっている場所で、右側にはひょうたん池があるのが分かります。

紅葉はかなり終わってしまってるようですねぇ。
枯れ木がかなり目立つようになってきました。








ここから姥ヶ平に向かう道が、実は今日の登山ルートの中でいちばん勾配がキツかったりします。

ここを突破しないと念願の姥ヶ平には辿り着けません。

俺たちの登山は今始まったばかりだ!





次回に続く?




ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村 コレクションブログ ドールへ


スポンサーサイト



タグ : チルノ 登山
コメント
こんにちは~
前回のラストから気になってはいましたが
やっぱり混んでますねぇ…(;´Д`)
山小屋付近ですと大抵の場面に人が写り込んでしまってるではありませんか!Σ

小屋前のショットですとガン見もいいところですねorz
しかし精神ポイントをゴリゴリ減らしつつも撮影を貫くそのご姿勢、私感動しました!;
チルノちゃんも頑張りましたね~!

さすが現役活火山だけあって噴気もすごいですね。
硫黄の香りは温泉街に行っただけでも結構キツいと感じますから
今回の現地ですとさぞ凄いことになっていたのでしょうね。

次回ではいよいよリベンジ達成!でしょうか?
【2014/10/29 13:01】 | Liquorhouse #pt67g6gE | [edit]
こんばんは~
ガチ登山で体力ポイントを削って、あれだけのギャラリーの中、精神ポイントもゴリゴリ削って、達人の生き様を見ました!
もう、勇者です!
「ガンガンいこうぜ!」って感じです!
チルノちゃんも、頑張りました。O(≧∇≦)O
でぃあずさんと一緒ならどんな場所でもイケそうな気になってきました。
いつか、ご一緒いたいです。
次回も楽しみです♪
【2014/10/29 19:07】 | ゆー爺 #4R6hKZv. | [edit]
でぃあずさんがご乱心なされたw
いや、ある意味平常運行か・・・

とりあえず前回を越える事はできたようで、このまま山頂まで行けそうですね~
この先でももりもり精神力が削られていく様子楽しみにしてますよw
【2014/10/29 21:02】 | しきぶ #- | [edit]
こんばんはー。
山小屋での撮影、お疲れ様です!大勢の方には意外とスルーだったのですか?
でもチルノちゃん大活躍ですねー。

ホント良い天気でなんて良い景色!こりゃ、一度は肉眼で見ておきたい風景ですねー。
混雑するのもよくわかりますねー。

続きも楽しみにしてます!
【2014/10/29 23:42】 | モコレオ #dfkNGCik | [edit]
むう…!!流石というほかない精神力です!
僕も負けてはいられませんね。次は恵比寿か代官山か…(笑)
【2014/10/30 21:20】 | さかえ21 #- | [edit]
Liquorhouseさん、こんばんは~

> 前回のラストから気になってはいましたが
> やっぱり混んでますねぇ…(;´Д`)
> 山小屋付近ですと大抵の場面に人が写り込んでしまってるではありませんか!Σ

避難小屋周辺は大渋滞ですので、隠れるところはありませんからね^^;
ならば正々堂々と撮るしかない!ということで、真正面から登山客に挑んできましたw
やっぱりバックに人が写りこんでると賑やかな感じが出ていいかなと思います^^


> 小屋前のショットですとガン見もいいところですねorz
> しかし精神ポイントをゴリゴリ減らしつつも撮影を貫くそのご姿勢、私感動しました!;
> チルノちゃんも頑張りましたね~!

まぁ、ドール趣味を知らない人から見れば奇異な行為でしょうからね^^;
特に手持ち撮影のため、ドールを片手に握り締めて、もう片方の手にカメラを持って撮影してるさまは
近寄りがたいオーラを発していたことでしょうw
チルノの方は人が多くてビックリしていたようでしたがw


> さすが現役活火山だけあって噴気もすごいですね。
> 硫黄の香りは温泉街に行っただけでも結構キツいと感じますから
> 今回の現地ですとさぞ凄いことになっていたのでしょうね。

硫黄臭はかなりきついですね~
硫黄の臭いが嫌いな人は、無間地獄などは鼻をハンカチで押さえたりして通る人もいるようで。
もくもくと吹き上がってる噴煙を見てるのは楽しいんですけどね。


> 次回ではいよいよリベンジ達成!でしょうか?

紅葉はさすがに待ってはくれませんでしたが、何とかリベンジ達成しました^^

【2014/10/30 23:11】 | でぃあず #- | [edit]
ゆーじさん、こんばんは~

> ガチ登山で体力ポイントを削って、あれだけのギャラリーの中、精神ポイントもゴリゴリ削って、達人の生き様を見ました!
> もう、勇者です!
> 「ガンガンいこうぜ!」って感じです!
> チルノちゃんも、頑張りました。O(≧∇≦)O
> でぃあずさんと一緒ならどんな場所でもイケそうな気になってきました。
> いつか、ご一緒いたいです。
> 次回も楽しみです♪


ギャラリーなんてただの背景ですw
そう思わないとドール撮影は不可能な場所ですしね。
でも、2,3人いれば撮影会も出来そうですよ^^
来年はぜひ那須岳にお越しください~
この雄大な景色を見ながらの野撮は人生観が変わる(大げさw)かもですよw
私がドール野撮始める前は、ほとんど引き篭もり生活だったのが、ここまで変貌できたのは
自分の中で何かが変わった証拠かもしれません。


【2014/10/30 23:18】 | でぃあず #- | [edit]
しきぶさん、こんばんは!

> でぃあずさんがご乱心なされたw
> いや、ある意味平常運行か・・・

ドール野撮をしながらの登山は、体力と精神力を鍛えられますw
まぁ、折角ここまで登ったんだから、どんなに混んでても撮らないという選択肢はありませんでしたけどね^^;
しきぶさんもある日突然目覚めるかもしれませんよ!


> とりあえず前回を越える事はできたようで、このまま山頂まで行けそうですね~
> この先でももりもり精神力が削られていく様子楽しみにしてますよw

山頂も行ってみたかったのですが、今回は華麗にスルーして姥ヶ平に行っちゃいましたw
山頂は来年の春でにも登れますが、紅葉は1年待たなければならないですからね。
この避難小屋以上の精神ポイント消費場所は無かったですが、次の姥ヶ平も混み混みでした~

【2014/10/30 23:26】 | でぃあず #- | [edit]
モコレオさん、こんばんはー

> 山小屋での撮影、お疲れ様です!大勢の方には意外とスルーだったのですか?
> でもチルノちゃん大活躍ですねー。

山小屋では誰一人声をかけられなくてオジサン一人で寂しかったですw(チルノは居たけどw)
他の登山客は自分のことで精一杯だったからかもしれませんね。
でも、この逆境でも撮影できたのは、チルノの応援があったからですね^^


> ホント良い天気でなんて良い景色!こりゃ、一度は肉眼で見ておきたい風景ですねー。
> 混雑するのもよくわかりますねー。
>
やっぱり登山はこういうピーカンの天気がいちばんですよね!
モコレオさんも近くの山へレッツゴーでw
こんな2千m近い山じゃなくても、1000mもあれば絶景を楽しむには十分ですしね~
私のような紅葉狩り目的の人が結構混じってますからね。
春や夏登山だとここまでは混雑しないとは思うのですが…。


【2014/10/30 23:35】 | でぃあず #- | [edit]
さかえ21さん、こんばんは!

> むう…!!流石というほかない精神力です!
> 僕も負けてはいられませんね。次は恵比寿か代官山か…(笑)

折れない心さえあればどこでも撮影可能ですよね^^
恵比寿~代官山は色んなお店が立ち並んでるようなので、ウィンドウショッピングを楽しむ娘さんを撮るには
最適なコースかもですね~
今の時代、他人が何してようが気にしないので撮影は可能でしょうか?w
チャレンジ結果をお待ちしていますw

【2014/10/30 23:43】 | でぃあず #- | [edit]
私なら無理だぁ~
出してあげられないです~(>_<)

手持ち撮影しているでぃあずさんの影が写ってますね(^^)
【2014/11/01 16:37】 | nabetomo #- | [edit]
でぃあずさん こんばんはー
手持ち撮影のシュールな感じが 影から見て取れますねー
ご苦労様です

高い所は苦手ですが なんか登りたくなります チルノとかつーは 高い所に登る......
削られた精神力はボーナスポイントとなり レベルアップしますよー
【2014/11/01 23:20】 | かつー #ZQMeTpW2 | [edit]
nabetomoさん、こんばんは~

> 私なら無理だぁ~
> 出してあげられないです~(>_<)
> 手持ち撮影しているでぃあずさんの影が写ってますね(^^)

オビツ11や1/6ならともかく、MDDサイズだとリュックから出すだけで大注目ですからね^^;
恥ずかしいという気持ちは当然ありますが、この混雑振りをチルノに見せてあげたいという気持ちが勝りましたのでw
手持ち撮影の影は、こんな感じで手に持って撮影してるよ~っていうのが分かるのでいいかなとw
急いで撮影していたので、影を写さないように撮るなんてことはあまり考えませんでしたし^^;


【2014/11/02 20:10】 | でぃあず #- | [edit]
かつーさん、こんばんは!

> 手持ち撮影のシュールな感じが 影から見て取れますねー
> ご苦労様です

影を見ればどんな体勢で撮影してるか、何となく分かっちゃいますよねw
三脚+スタンドならば手放しして撮影可ですけど、登山に三脚持参はドール持参よりも敷居が高いです…。


> 高い所は苦手ですが なんか登りたくなります チルノとかつーは 高い所に登る......
> 削られた精神力はボーナスポイントとなり レベルアップしますよー

私も高いところが好きなので、何とかと煙は高いところが好きと同じようなのかもw
経験値はプラスされたかもですが、レベルアップにはなったかな?^^
こんなに人が居ると当然落ちついて撮影など不可能なので、
やっぱり誰も居ない場所での野撮の方がいいですね。
避難小屋とかでの撮影は、ホント撮り逃げみたいな感じでしたしw
【2014/11/02 20:16】 | でぃあず #- | [edit]












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

http://dears102.blog.fc2.com/tb.php/702-af998d72

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫