こんばんわぁ~です。10月に花火とは季節はずれですね。けど、涼しい季節なので写真撮影には、いい季節ですね。汗も夏場に比べれば楽に・・・でもなかったですか?
花火綺麗に撮影出来てますね。ドールと一緒に撮影だと、置きピンする感じなると思うのですが、構図の調整は運任せですよね。それでも、ブログに載せている花火の写真は、とても綺麗です。
【2014/10/19 20:23】
| てぃか #- |
[edit]
こんばんは~^^
しまったぁ~!!
そういえば花火大会あったですね・・・
矢板市の・・・忘れてた(´;ω;`)
いつも寒い時期に開催するんですよね~
今年は一回も花火見に行ってないのでチェックしてたんですが・・
疲れて寝過してしまったようです^^;
まあ、でぃあずさんのブログで見れたので良いかな^^
【2014/10/19 23:12】
| kadoという生き物 #- |
[edit]
こんばんは~
10月に花火大会とは珍しいですね。
いつだったか迷いに迷ってってことがあった気が・・・
京子ちゃんも花火もきれいに撮れてるじゃないですか~
ストロボじゃなくて懐中電灯を使ってた方が京子ちゃんにスポットライトが当たってる感じで好きですよ。
【2014/10/19 23:42】
| メキタン #- |
[edit]
お疲れ様です。
花火撮影ですか、一度も撮った事がないので、撮り方が分かりませんwww
花火綺麗に写ってますね。
京子ちゃんは懐中電灯で撮影とのことですが、こちらも白飛びせずに綺麗に写ってますね。
最近、安物のLEDライト買ったんですが調光できるので夜間撮がすごく楽ですよ。
ちょうど、うちのブログの扉絵がLEDライトのテストで撮ってきた写真です。
中国製なので安かったです、1個あると結構使えますよ。
【2014/10/20 01:36】
| あずち #- |
[edit]
こんにちはー
京子ちゃんとの花火撮影、お疲れ様でした!
時期的に珍しい花火大会ですね…と思いきや毎年そうなんですね(^^;
奈良でもシーズンオフの時期に無理やりイベント開催して集客を図ってることも多いですが…(笑)
夜間、しかも花火をバックにの撮影となりますと
普段とはかなり勝手が違われたんじゃないでしょうか。
露出時間にトリミング、バルブ撮影など、
この夏からカメラ始めたような私には「???」な単語がいっぱいでした(苦笑)
もっと勉強しなくては…!orz
【2014/10/20 12:29】
| Liquorhouse #pt67g6gE |
[edit]
こんばんはー。
花火大会、今の時期ってのは結構珍しいですねー。実は毎年恒例、というのも驚きです。
花火とのツーショットは難しいですよねー、カメラお任せモードもありかなと思いますがいろいろいじっていくのも楽しみだと思います。
花火の写真、よく撮れてますよ!ホント華やかです!
【2014/10/20 22:59】
| モコレオ #dfkNGCik |
[edit]
てぃかさん、こんばんは~
> こんばんわぁ~です。10月に花火とは季節はずれですね。けど、涼しい季節なので写真撮影には、いい季節ですね。汗も夏場に比べれば楽に・・・でもなかったですか?
花火と言えば夏が定番だと思うのですが、何故か矢板市花火大会は毎年秋に開催なんですよね^^;
まぁ、夏だと暑くて冬だと寒いということで、花火鑑賞には秋がいちばんいいのかもしれませんがw
花火開始前のドタバタで汗をかいてしまい、それが急激に冷えたので花火の終わる頃には
かなり体が冷えてしまいました><
> 花火綺麗に撮影出来てますね。ドールと一緒に撮影だと、置きピンする感じなると思うのですが、構図の調整は運任せですよね。それでも、ブログに載せている花火の写真は、とても綺麗です。
ドールと一緒の撮影だと、ドールにマニュアルでピント合わせしますが、花火単体だと
置きピンでしょうかね。
マニュアルで遠くの建物にピントを合わせて撮ってました。
ブログに載せたのはそこそこ見られる写真だけなので、失敗写真がこの倍以上ありますよ^^;
【2014/10/20 23:02】
| でぃあず #- |
[edit]
kadoさん、こんばんは~
> しまったぁ~!!
> そういえば花火大会あったですね・・・
> 矢板市の・・・忘れてた(´;ω;`)
そうです、土曜日だったんですよ矢板市の花火大会。
季節外れの秋に開催するのでつい忘れがちですよね。
地元にいると、道路沿いに10/18開催という立て看板をよく見かけるので
否応無しで頭の中にインプットされますのでw
> いつも寒い時期に開催するんですよね~
> 今年は一回も花火見に行ってないのでチェックしてたんですが・・
> 疲れて寝過してしまったようです^^;
> まあ、でぃあずさんのブログで見れたので良いかな^^
私も今回の花火は今年初でしたよ^^
去年は1回も花火見てませんでしたし…。
一昨年のアレがよっぽどトラウマに…?
来年は見られるといいですね!
【2014/10/20 23:07】
| でぃあず #- |
[edit]
メキタンさん、こんばんは~
> 10月に花火大会とは珍しいですね。
矢板市では花火は夏という定説は通じないようですw
まぁ、夏の夜だと蚊が凄そうなので、秋というのも悪くないかもですよ^^
> いつだったか迷いに迷ってってことがあった気が・・・
あの頃はスマホも無くGPS地図もなかったので、迷いまくり・・・
あんな経験はもう二度としたくないですw
> 京子ちゃんも花火もきれいに撮れてるじゃないですか~
> ストロボじゃなくて懐中電灯を使ってた方が京子ちゃんにスポットライトが当たってる感じで好きですよ。
ありがとうございます^^
京子はデフューザー付けてたらもうちょっと全体を明るくしてやれたと思うのですが、
LEDライトの単灯だとどうしても一点に光が集中しちゃいますしねぇ…。
内蔵ストロボは失敗してもいいからテストするべきでしたね。
花火がバンバン上がってると、テストどころじゃなくなるんですよね^^;
【2014/10/20 23:12】
| でぃあず #- |
[edit]
あずちさん、こんばんは!
> 花火撮影ですか、一度も撮った事がないので、撮り方が分かりませんwww
> 花火綺麗に写ってますね。
あら、野撮百戦錬磨のあずちさんでも花火撮影は未体験でしたか!
花火撮影方法は、行く直前になってネットで勉強しましたw
とりあえず絞りはf14付近でかなり絞るのと、バルブ撮影と置きピンだけ覚えれば何とかなりました^^
> 京子ちゃんは懐中電灯で撮影とのことですが、こちらも白飛びせずに綺麗に写ってますね。
最初は結構暗めだったので、現像時にかなり明るく補正してます。
顔が白とびギリギリになっちゃいましたが^^;
> 最近、安物のLEDライト買ったんですが調光できるので夜間撮がすごく楽ですよ。
> ちょうど、うちのブログの扉絵がLEDライトのテストで撮ってきた写真です。
> 中国製なので安かったです、1個あると結構使えますよ。
調光出来るLEDライトは使い勝手が良さそうですね。
ブログの扉絵も拝見しましたよ~
夜間なのに全身が明るく綺麗に撮れていますね!
ストロボよりも自然な感じです。
最近他の皆さんも多灯のLEDライトを導入されてるようなので、私もアマゾンで物色しようかなw
【2014/10/20 23:20】
| でぃあず #- |
[edit]
Liquorhouseさん、こんばんは~
> 京子ちゃんとの花火撮影、お疲れ様でした!
> 時期的に珍しい花火大会ですね…と思いきや毎年そうなんですね(^^;
> 奈良でもシーズンオフの時期に無理やりイベント開催して集客を図ってることも多いですが…(笑)
矢板市では秋に花火大会をするのが普通なんですよね^^
毎年10月中旬という花火のイメージとはずれた季節にやるので、今まで1回も行きませんでしたし。
この時期に花火大会は珍しいので、他県からも結構人が来てるみたいですよ。
そうえば帰るときに、八王子のナンバーの車を見かけました。
高速でここまで来てるんでしょうね。
> 夜間、しかも花火をバックにの撮影となりますと
> 普段とはかなり勝手が違われたんじゃないでしょうか。
> 露出時間にトリミング、バルブ撮影など、
> この夏からカメラ始めたような私には「???」な単語がいっぱいでした(苦笑)
> もっと勉強しなくては…!orz
普段夜間撮影なんてやらないですし、花火撮影なんて2年ぶりでしたから、
花火撮影方法を当日になって勉強しましたよ^^;
バルブ撮影機能は多分Liquorhouseさんのカメラにも付いてるはずです。
モードダイヤルに「B」があればバルブ撮影モードです。
このモードにすると、シャッターを押してる間シャッターが開きます。
花火撮影は瞬間を捉えるのではなく、何秒かシャッターを開いておいて
花火の光跡を捉えるので綺麗ですよ~
トリミングは写真のある部分をカットして、さも画面いっぱいに写したかのように見せる手法でしょうか。
Windowsのペイントのトリミング機能にはお世話になってます^^
高価な画像編集ソフトは持ってませんので^^;
【2014/10/20 23:34】
| でぃあず #- |
[edit]
モコレオさん、こんばんはー
> 花火大会、今の時期ってのは結構珍しいですねー。実は毎年恒例、というのも驚きです。
この時期の花火大会は矢板市では恒例行事になってますね。
夏よりも気温が下がった秋の方が花火も綺麗に見られるというのもあるのでしょうか。
夜は涼しくなって虫もほとんどいなくなりますから、夏より快適かもですね^^
> 花火とのツーショットは難しいですよねー、カメラお任せモードもありかなと思いますがいろいろいじっていくのも楽しみだと思います。
> 花火の写真、よく撮れてますよ!ホント華やかです!
なかなか花火撮影はカメラお任せではいいのが撮れないんですよね…。
花火の光跡を撮ろうとするとどうしてもバルブ撮影必須になってくると思いますし。
花火撮影、奥が深すぎますね。
毎日打ちあがってるわけでもないので、慣れるまでに相当の年数がかかりそうですよ^^;
【2014/10/20 23:45】
| でぃあず #- |
[edit]
こんにちは~
コメント遅くなりましたぁ~
花火撮影なんて高難易度の挑戦、いつかは自分もしてみたいです。
そもそも、ウチのカメラで出来るのか?自分の機材で出来るのかぁ~ってのもありますが…
三脚よぉ~し!カメラよ~し!LEDライトの準備よ~し!
なので、出来るはずですが…まぁソコが「ゆーじクォリテイ」になちゃうんでしょうね。
来年とかには野撮慣れしてると良いなぁ~
そして、ウチの子達に色々な事を経験させてあげたいなぁ~
【2014/10/21 13:03】
| ゆー爺 #4R6hKZv. |
[edit]
ゆーじさん、こんばんは!
> コメント遅くなりましたぁ~
いえいえ、全然遅くなんか無いですよ!
連続してコメント頂きありがとうございます!
> 花火撮影なんて高難易度の挑戦、いつかは自分もしてみたいです。
> そもそも、ウチのカメラで出来るのか?自分の機材で出来るのかぁ~ってのもありますが…
花火撮影なんて年1回あるかないかですから、それを逃しちゃうともう1年待たなくてはならないので
全然上達しないんですよね^^;
花火とドールを絡めるのはちょっとスキルが必要かもですが、花火単体だけだったら
基本的なことを抑えておけば誰でも簡単に私のような写真は撮れちゃいますよ~
あと、花火がどこに上がるかを察知する運も重要だったりしますがw
> 三脚よぉ~し!カメラよ~し!LEDライトの準備よ~し!
> なので、出来るはずですが…まぁソコが「ゆーじクォリテイ」になちゃうんでしょうね。
> 来年とかには野撮慣れしてると良いなぁ~
> そして、ウチの子達に色々な事を経験させてあげたいなぁ~
ゆーじさんが買われたLEDライトは、夜間撮影の強力な味方になってくれるはずです。
野外撮影も昼間は人に見られる危険性が高いので、まずは深夜撮影からっていうのもいいかもですよ^^
もう少し経つと夜は寒くなっちゃうので、夜間撮影、やるなら今でしょ!(ふるw
野撮を来年に延ばすなんて駄目よ~ダメダメw
私もちょっと難題が降りかかると、すぐ先延ばししちゃいますけどねヽ( ´ー`)ノ
初スタジオ撮影も経験したゆーじさんならば、次は明るい野外が待ってます^^
メキタンさん等のお仲間と一緒に野撮するのがいちばんでしょうかね。
【2014/10/21 21:57】
| でぃあず #- |
[edit]