登山ノススメ(牛ヶ首編その2)
2014-10-10
台風19号が迫ってきてるようですが、明日からの三連休の初日は何とか晴れになりそうです^^先週登頂を断念した那須岳にまた行ってこようかなぁと思ってますが、山の上の天気は分かりませんからねぇ。
はたしてどうなることやら^^;
さて、先週の10/4に行ってきた那須岳レポも今回で最終回です。

京子「この木はすごく真っ赤なのです^^」
「さっきおばさんたちがカメラでパシャパシャ撮ってたよね」
ドウダンツツジはかなり赤くなりますね~
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村

京子「じっと見てると吸い込まれそうな感じがしてきますよ」
「足を踏み外したら、下までコロコロ転がっていきそうな斜面だよなぁ」

こういう場所だと超広角レンズが生きてきますね^^

「どうした?怖くなってきたのか?」
京子「ちょっと足がすくんできました」

京子「ご主人様、落とさないでくださいね」
「俺がもし落ちても京子だけは守ってやるぞ(`・ω・´)」
京子「ご主人様も落ちちゃ嫌なのです」

京子「皆さん、私たちのことなんか構わずに熱心に撮影されてますね」
「皆もこの綺麗な紅葉をたくさん写真に収めようと大変なんだよ^^;」

「さてと、移動するからリュックに入ってね」
京子「登ってるところを見たいですよ」
京子の頭だけリュックから出して登るという手も…。
いや、ただでさえ外れやすい京子ヘッドなので、そんな事をしたら気が付いたらヘッドだけ飛ばされて
見るも無残な姿になってそうデス( ゚д゚)

この紅葉に後ろ髪を引かれながらも先を急ぐことにします。
なにせ、車で小休止した時に、ペットボトルの水を置いてきてしまったので、水分補給が出来ない状況なのです><

ちょっと進むと、パズルみたいに複雑に組み合わさった岩を発見しました。

京子「この岩、すごくギザギザしてるのです」
「なんでこんな綺麗にヒビが入って割れたのか不思議だよね~」

京子「岩山に登ってみましたよ^^」
「お~、山頂じゃないけど、何だか登頂した気分になるよね」

この岩山の後ろ側では、見知らぬ2人組みがランチしてましたw
当然京子も見つかったので、モデルです!(`・ω・´)と言っておきました^^
京子「京子はモデルさんなのです~♪」

登山道のど真ん中に巨大なケルンが…?

そして、牛ヶ首に到着です!
那須岳火口から、ひっきりなしに噴煙が出ていました。
那須岳(茶臼岳)は活火山なので、噴火する可能性はおおいにあるんですよねぇ…。
今は噴火しないでくれ~と祈るだけです。

この辺りだと、そこらじゅうから噴気が立ち上っています。
かなりの硫黄臭もしますね><

京子「ご、ご主人様、か、風ががが(´Д`。)」
「いやぁ、噂には聞いてたけど、とんでもない強風が吹き荒れる場所だね><」
足を踏ん張ってないと体ごと本当にもっていかれますよ( ゚д゚)

そんな風の通り道でも果敢にも撮影を敢行!
とりあえず京子にも牛ヶ首到達記念写真を残してやりたかったですからね。

ここ牛ヶ首のプレートが埋め込まれた場所は、多くの人たちが腰を下ろして休む場所なので、
強風の最中、ドール撮影してる私を興味津々で見ていたことでしょうw

リュックの陰に隠れて少しでも風を回避しようとしましたが、リュックが倒れるほどの風なので
あまり意味がなかったり…。
京子のウィッグが乱れすぎて、別人のようになってしまいましたがw

京子「ご主人様~、もう限界なのですよ~(汗)」
必死になってリュックにしがみつく京子にキュンキュンしました(*´ω`*)

「よし!そろそろ退散しようか。何だか寒くなってきたし」
京子「そうしましょう~、ここは危険ですよ」


牛ヶ首からは紅葉に染まった姥ヶ平の全景が見渡せます!
沢山の観光客で溢れかえってるようですね。
「ふ~っはっはっはっは!まるで人がゴm(ry」
本来なら最終目的には姥ヶ平だったのですが、喉の渇きがピークになりそうだったので、
残念ながら姥ヶ平に降り立つことはなく終わってしまいました。
近いように見えますが、あそこまで行くのに15分くらいかかるそうです。
ひょうたん池などの紅葉スポットもあるので、次回機会があれば必ず訪れたいですね~

日の出平(1,786m)の稜線が美しすぎます。
日の出平まで15分ほどみたいなので、こちらも次回にチャレンジしたい場所です。

大岩の上で記念写真撮られてますね^^


というわけで、3時ちょっと前にロープウェイ駅に戻ってきました。
後はロープウェイで駐車場まで下りるだけです。

ロープウェイ駅から眺める鬼面山。
何でもここは登山道というものが無いので、登頂がかなりしんどいみたいですね。
あまり人に踏み荒らされてないから、こんなに綺麗なのでしょうか。
駐車場から出ようとしたら、係員に呼び止められて、駐車料金千円を徴収されてしまいましたヽ( ´ー`)ノ
基本的には「無料」駐車場なんですけどねぇ。
混雑回避という目的で、この日から3時間以上止めた場合に駐車料金を取るようになったようで。
紅葉シーズンは路駐が蔓延してるようですので、仕方が無い処置なのかもですね。
まぁ、駐車時間は自己申告制みたいですけど^^;
というわけで、10/4の那須岳登山レポは終了です。
心残りといえば、やっぱり山頂まで行けなかった事と、姥ヶ平の紅葉を間近で見られなかったことでしょうか。
次回必ずリベンジしてやるぞ~と心に誓うのでした(`・ω・´)
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

スポンサーサイト