スポンサーサイト
塩田ダム見学(その3)
2014-09-09
今週末は3連休が待ってますね^^そして3連休の最後の月曜祝日である9/15は、ドールショウが開催されますね~
今まで1回も参加したことが無かったドルショですが、今回は参加してみようと思います。
会場である都産貿・浜松町館は2年前のI・Doll35で来てますので、場所的には初めてでは無いんですけどね^^;
会場内はドルパ以上に混み混みになること必至なので、連れて行く子はリュックにも入って
機動性バツグンのMDDっ子かなっと思ってます。
DD連れて行こうとするとボークスのキャリングケースになっちゃうので、会場内で動きづらそうだしね…。
多分どなたかの有料卓にお邪魔させて頂くことになると思いますので、その時はよろしくお願いします(*´∀`*)
さて、今日は塩田ダムレポ最終回です。
今回は前回以上に緑成分多めでお送りしますw

この車両進入禁止のバリケードを抜けて進むと、来た時から気になっていた四角い舗装スペースへと行けるようです。
早速行ってみることにしましょう!
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村

ほどなくして到着しましたが、上から見た時と同じように、下から見ても何も無かったですw
昔駐車場に使われていたのなら車輪止めくらいありそうですけど、アスファルトには何も設置されてませんし、
表面にも何も書かれてませんでした。
ホント、何に使うのか謎のスペースですねぇ。

このみ「凄く広いスペースだね、お兄ちゃん^^」
「広いだけで何の変哲も無い場所なので、撮影的には困る場所なんだけどね^^;」

このみ「何も無くはないでありますよ」
「こんなに緑がいっぱいであります~^^」
「まぁ、清清しい気分にはなるけどね^^」

このみ「さっきはあの上から眺めてたんですよね」
「ここから助走をつければ駆け上がれる気がしないでもないw」

ここはダムを下から見上げるためだけの観光用スペースなのでしょうか。
それとも、ダム関係の人たち専用の駐車場だったりして。

このみ「上に人がいたら、ここは丸見えですね^^;」
「まぁ隠れる場所なんて無いしねぇ」
幸いにもこのスペースで撮影中には、上に人影を見ることは無かったですね。

このみ「う~ん、どこからどう見ても田舎であります」
「否定はしないぞw」
どこまでも続く田園風景、いいじゃないですか^^
こういう場所にいると時間がゆっくり流れてるような感じがします。

「さて、ここに居ても何もすることがないので移動しようか」
このみ「はい^^ 今日はコレで終わりでありますか?」
「ん~、ちょっとダム湖の周りを1周してみようと思うんだ」

ダム湖の北側には立派な駐車場があり、なんとそこは自然溢れる芝生公園となってました。
そして、そこにはバーベQを楽しむ人たちの姿が^^
私見られてます。超見られてますw
何の看板も無かったので、こじんまりとした塩田ダムの北側にこんな立派な公園が作られていたとは驚きでした。

ちょっとした散歩が出来る木道も作られてました。
でも、草ぼうぼうで、ほとんど手入れされてないっぽいですけどね(´・ω・`)

このみ「何にも無いところですね~」
「これだけの木道を作ったんだから、当初はもっと人の集まる場所にしたかったんだろうけどね」

「利用者がいないと、どんどん寂れるだけだしなぁ」
このみ「何だか寂しいです…」

このみ「あっ! こんなところに橋がかかってますよ^^」
「うはぁ、これまた年季の入った古そうな橋だな」

そこには忘れられたかのようにひっそりと佇む、木製の橋がありました。

このみ「今にも腐って落ちそうな橋でありますよ」
「自然と一体化するのも時間の問題だなこりゃ」

このみ「何年前に作られた橋なんでしょうか?」
「塩田ダムの竣工が2000年だから、まだ14年くらいしか経ってと思うんだけどね」
「木はやっぱり傷みやすいよねぇ」

このみ「昔はここも、子供たちの元気な声が溢れていたのでしょうか」
「どうかなぁ」
「でも、市内から10分くらいで来れるから、気軽に自然と戯れるにはいい場所だと思うけどね^^」

このみ「地面が見えなくなるほど草が生い茂ってますね」
「草刈りはほとんどせずに、自然任せなんだろうね」
カメラのバッテリーが完全に無くなったので、このみとのお出かけ写真はこれで終了です。
車でダム湖一周できるのかと思いましたが、この北側の公園を抜けたらすぐに一般車両通行止めになってました><
トイレの清掃業者さんなんかは、バリケードを外して中に入ってるみたいですけどね。
以上で塩田ダム見学は終了です~
ここまでお付き合い頂き有難うございました。
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

スポンサーサイト
タグ :
このみ