スポンサーサイト
那須ゴンドラに乗ってゴヨウツツジを見に行こう(その2)
2014-06-12
5/31那須高原の旅、最終章です。前回はゴヨウツツジの写真が1枚も無いタイトル詐欺だったので、早速タイトル回収といきましょうか^^

雪歩「これがゴヨウツツジですか?」
「そうだよ^^ 何とか咲いてる木があって良かったよ」
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村

山頂部は咲き始め~3分咲き程度でしたが、このように結構咲いてる木もありました。
当然ながら、その周りは観光客でいっぱいなわけですが^^;
人が少なくなるのを狙って、三脚上のスタンドに乗せた雪歩と共に突撃します。

雪歩「ツツジはピンクや赤っぽいのをイメージしますので、白は新鮮ですね^^」
「結構珍しいみたいで、絶滅危惧種の指定を受けているところもあるんだって」

雪歩「なかなか見られないツツジなんですね~」
「まぁ、この辺一帯にはいっぱい咲くので、あんまり貴重とも思えないんだけどね^^;」

「何でシロヤシオツツジがゴヨウツツジって呼ばれているか知ってるかい?」
雪歩「ゴヨウって聞くと、御用邸とか天皇や貴族などの高貴なツツジって感じがしますぅ」
「確かに、那須には那須御用邸があるので、最初は俺もそう思ってたけど、
ゴヨウは五葉の意味で、5枚の葉が付くツツジだからゴヨウツツジって呼ばれるようになったみたいだね」

雪歩「漢字にしてみれば五葉ツツジになって、結構単純なんですね^^」
「でも、敬宮愛子内親王のシンボルにもなってるので、あながち高貴なツツジって言うのは間違いじゃないかもね」
以上、wikiからのうんちくでしたw
毎年、誰かとこのくだりをやるかも?w

他のゴヨウツツジを求めて、回るのに約45分かかるゴヨウツツジ遊歩道に入ります。
途中まではウッドチップが敷き詰められていて歩きやすかったですね^^

高山植物が生い茂るこの風景は、標高1,400mならではの光景でしょう。

遊歩道からちょっと外れて小休止です。

雪歩「こんな高い場所にもタンポポが咲いてるんですね」
「シロウマタンポポやミヤマタンポポなど、高山に咲くタンポポもあるみたいだからね」
平地ならどこにでも咲くイメージが強いタンポポですが、高山にも咲いてるんですねぇ。

素晴らしい景観ですね~
こんな景色を眺めながら、この急斜面をソリで滑り降りたいものです^^

日差しが強かったので、この日だけで腕が結構日焼けしてしまいました。
晴れた日の野撮には、もう帽子は必須ですね。

ところ変わって、こちらはゴヨウツツジ遊歩道の中間地点にある、ゴヨウツツジ展望台です。
雪歩「さっきよりもかなり上がってきましたね」
「山頂駅が1,410mだったから、そこから50mくらいは上がったんじゃないかな?」

遠くの方はモヤがかかってて、ちょっと霞んじゃってますねぇ。
でも、絶景なのは確かですけどね!
ここまで登ってきた疲れなんて、軽く吹っ飛んじゃいますよ~

雪歩「まだ山には雪が残ってるんですね」
「もう6月になるっていうのに結構残ってるよね。流石に万年雪ではないだろうけど」

雪歩「気分爽快ですぅ♪」
「本当はゴヨウツツジが満開の時に来たかったけどねぇ」

雪歩「ここからだとゴヨウツツジが全然見えませんね><」
「ゴヨウツツジ展望台の名が泣くよなぁ」

展望台付近にもかなり咲いているゴヨウツツジを発見。
右手奥がさっきまで撮っていた展望台です。


純白のツツジと青い空、画になります。

遊歩道も中間地点を過ぎると森の中に入り、下り坂へと移行します。
何でもない朽ち果てた枯れ木ですが、緑生い茂った木々の中にポツンとあると、何だか感傷的になりますね。

そして、ようやく山頂駅付近まで戻ってきました。
最後の上り坂が急勾配でちょっときつかったですよ(´・ω・`)

去年は閉まっていた山頂レストランは、今年は営業してました。
どうやら土日祝日だけの営業で、平日は閉まってるようですね。
今回は人がいっぱいいたので利用しませんでしたが、どれも観光地価格にプラスして
山頂価格も上乗せされてるんだろうなぁ^^;

冷たい水は何と無料で飲み放題でした!
でも、本来はここで食事をした人たちが飲む水なんだろうなぁw

山頂でゴヨウツツジを満喫してきましたので、ゴンドラで山麓駅まで下りてきました。
ここで買うものと言ったら、アレしかないですよね^^

とちおとめソフトクリーム、GETだぜ!
イチゴ果汁入りで美味しかったです(^¬^*)
この時期に観光地で食べるソフトクリームに外れなしですね^^
380円もしましたが、観光地価格は仕方が無いですね^^;

そして、土産物屋さんで目に付いたのが、この「もったいないカステラ」です。
卵割りから全ての工程が手作業というこの手作りカステラ、何がもったいないのかと言うと…
食べちゃうのがもったいないくらい美味しいという意味なのかな?^^

プレーン、苺マーブル、柚子、抹茶と、4種類の味があって、どれを買おうか迷いましたが、
最終的には、とちまるくんシールが貼ってあった、苺マーブル味を1つ買って帰りました(*´∀`*)
もちもちでしっとりした食感が美味でした!
ということで、初夏の那須高原の旅はこれにて終了となります。
これで野撮ストックは空になってしまいましたよ…。
週末は野撮に行けるといいなぁ。
では、ここまで見てくださってありがとうございました^^
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

スポンサーサイト
タグ :
雪歩