スポンサーサイト
バラが咲いたよ(後編)
2013-06-01
5/25に行ってきた、井頭公園でのローズフェスタ後編の始まりです~
まずは白を基調にピンクへのグラデーションが綺麗なバラ、マチルダに囲まれるオルタさん。
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村

オルタ「さっきの真っ白なバラも綺麗でしたが、このピンクがかったバラも素敵です」
「何て名前なんでしょうか?」
「マチルダさぁ~~~~ん!!」
オルタ「!?!?、マスター、どこか具合でも悪いのですか?」
「いや、別に気にしなくてもいいよw」

というわけで、マチルダです。
1stガンダムを見た方なら思わずこう叫んでしまう事でしょうw

オルタ「このバラもマチルダですか?」
「ん~、似てるようだけどピンクが強すぎだから別な品種かな?」

オルタ「またベンチがありますよ」
「そこはベンチじゃないけど・・・まぁいいか^^;」
この撮影をしてる時に一人のおばさんに声をかけられました。
そこの赤いバラよりこっちのバラの方がいいよ~とか言われて誘導された先は・・・。

その隣のピンクのバラの方でした。
なんでも色彩関連の仕事をしてたらしくて、配色とかには詳しそうでした。
この人形の肌は白いのでピンクのバラの方が似合うよって言ってました^^
夫婦で来てたみたいで、旦那さんの方がオルタさんを撮っていい?て聞いてきたので
快諾すると熱心に撮影してましたよ(*´∀`*)

オルタ「他の方に写真を撮られちゃいましたね」
「話しかけられたことは結構あるけど、正式に撮影のオファーをもらったのは初めてかな」

「そうそう、このマチルダに似たバラだけど、名前はストロベリーアイスだって」
オルタ「何だかスイーツみたいで美味しそうですね」

こうやってバラの中に置いておくと死角になって目立たなくなります^^
バラを見てた人がいきなりオルタさんを見つけた時は驚いてたようですが^^;

しばらくバラ棚の上でまったりと撮影。

これまた真紅のバラを見つけました!

オルタ「マスター、このバラは何て言うんです?」
「チン チンだよ・・・」

オルタ「えっ?マスターよく聞こえなかったのでもう一度お願いします」
「チン チンだって言ってるでしょ!」
「もう、何の罰ゲームだよ、まったく(´・ω・`)」

オルタ「ふ~ん、そういう名前なんですね」
「ところでマスターはさっきから顔が赤くなっているようですがどうかされました?」
「いや、オルタさんが気にしないんならもういいよ」
「しかし、何でこんな名前にしたんだか・・・」

バラがピンボケしてるのでいまいちですが、プレートを撮影してたので載せておきます。
フランス語でチンチンは「乾杯!」という意味だそうで。
花屋さんでは、なかなか声に出して注文しにくいバラですねw

芝生に立たせようと思ったら無理でしたので、無難に座らせてみました。

オルタさん視点だと全てのバラは巨大に見えますね。

中央のベンチに戻って一休み。

オルタ「花が重いので俯いちゃってるのでしょうか」
「何だか(´・ω・`)ショボーンとしてるみたいだね」

これは成長するにつれて、花びらが色々な色に変化する品種のようです。
私には黄色から赤色に変化する色からして、リンゴみたいに思いましたね^^

青いバラとも忘れずに撮影しましたよ。
これは紫の園という品種です。
まぁ名前のとおり青じゃなくて完全に紫でしたがw
去年撮った青バラの青龍はまだ完全に蕾の状態でした><

オルタ「青いバラも綺麗ですが、黒いバラはあるのでしょうか?」
「ん~、存在はしてるようだけど、残念ながらここには咲いてないようだね」
オルタ「そうですか、ちょっと残念です」


オルタ「何だか優しい気持ちになれる色のバラですね」
「クイーンエリザベスって名前だそうだよ」

オルタ「とってもゴージャスな名前ですね^^」

最後にバラのアップを3枚ほど。

トゥリーア2000

これはとちぎグリーンフェスタ記念花壇の一角に咲いていた「花霞」という品種。
蕾が真っ赤なのに対して薄いピンク色なのが不思議ですね。
以上、今回も長々と書いてしまいましたが、ここまでお付き合い頂き有難うございました^^
十分すぎるほどバラを満喫できたかなっと思います。
また来年に素晴らしい花を咲かせてくれる事に期待ですね♪
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

スポンサーサイト
タグ :
オルタ