益子のひまわりを見に行ってきました!
2016-08-13
大洗お泊り記事は一旦中断して、いちばんタイムリーな記事を先に上げようと思います~昨日益子町のひまわり畑を見に行ってきました!
と言っても今年の益子ひまわり祭りは8/20~8/28までなのでまだ開催されていません。
でも、ネットの開花情報では3~4分咲きとの事でしたので、現地に偵察に行ってみることにしました。
すると、何という事でしょう!

辺り一面を黄色に埋め尽くす向日葵が出迎えてくれたではありませんか!
ここ数日で一気に開花が進んで、この日で5~6分程度の開花状況だったようですね。
現地着は2時過ぎになってしまいましたが、祭りがまだ開催されてないこともあってか人も疎らでしたので撮影し放題です!
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村
スポンサーサイト
タグ :
京子
ハロウィンだが、しかし!
2015-10-31
今日はハロウィーンですね^^当家では今年もハロウィンはスルー予定だったのですが、ネタを思いついたので急遽やることにしました!

チルノ「とりっくおあ…」
「何だっけ?」
京子「トリックオアトリートですよ、チルノちゃん^^」
チルノ「そうそれ!とりっくおあとりーと!!」
「お菓子をくれないとイタズラしちゃうぜ~」
「ウチでは今までハロウィンは中止だったのに、近所の子供たちから感化されたのか」
チルノ「何かくれないと、兄ちゃんの大事にしているドール服を凍らせちゃうぞ~」
「それはお前たちが困るだけだろw」
チルノ「うっ、そうか…」
京子「チルノちゃん…」
「まぁ、実は今年は考えてあるんだ」
チルノ「なに!ホントかっ!」
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村
益子のコスモ(ス)は、咲いているか?(その2)
2015-10-21
2015年10月21日という今日は、映画バックトゥザフューチャーpart1の舞台だった1985年10月21日から、マーティがタイムマシンであるデロリアンに乗って、30年後の未来にタイムトラベルした記念すべき日だったようですね。
30年後が舞台となったBTTF2の未来世界に、現実がどれだけ近づいたかがニュースで話題になってました。
薄型大画面TVとの対話や、個人端末であるスマホ、3D映像等は既に実用化されており、
難しいと思われたホバーボードも技術面ではほぼクリアしているようですね。
ただし、未来世界を描いた他の作品にも数多く登場し、未来世界の代名詞のひとつにもなっている
「空飛ぶ車」の開発はなかなか難しいようで。
いちおうAeroMobil社が2017年に空陸両用車を発売すると言ってますが、まだプロペラ式なので
劇中の反重力のような技術で浮遊する車の登場は当分先になりそうです。
技術面のクリアもさることながら、道交法などの法律改正や安全面などクリアすべき課題は数多くあるので
あと50年経っても運用化は難しいのではないでしょうか。
空飛ぶ車より先に、4次元ポケットの無いドラえもんが発売されそうですが^^;
さて、長い前置きはこれくらいにして、益子ひまわり祭りレポ第2弾です。

美希と京子、それぞれのソロ撮影が終わったので、二人一緒の撮影を開始しました。
時刻は4時を回りましたので、残された時間はあまりありません。
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村
益子のコスモ(ス)は、咲いているか?(その1)
2015-10-19
那須にある青木別邸のコスモスが今ひとつでしたので、県南の益子町のコスモスはどうかな?って事で10/17の土曜日に行ってきました。
土曜日は朝起きても前日夜からの雨が降り続いていたので、野撮は完全に諦めて部屋で1日中ゴロゴロを決めていたのですが、
昼頃から雨が上がり太陽が顔を出してきましたので、急遽野撮に行くことにしました。

今回はもうすぐハロウィンなので、ハロウィン風猫耳パーカーセットでお出かけです^^
この衣装は何と、のんたんさんのTwitterプレゼント企画で当選したものだったりします!
のんたんさん、ありがとうございました。
早速使わせて頂きました^^
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村
全国名水百選の尚仁沢湧水に行ってきました(その2)
2015-05-24
今日、ようやくコタツを片付けました。正確にはコタツ布団を片付けただけですが^^;
この真夏日が続く中でコタツの電気を入れていたわけではもちろん無くて、
数ヶ月ほどコタツ布団がかかっただけだったのですが、流石にうっとおしくなったので片付けましたw
毎年コタツ布団を片付けるのは面倒になって引っ張る方ですが、今年は引っ張りすぎましたかねぇ。
さて、今回も尚仁沢湧水レポ行きますよ~

源泉まで2/3ほど歩いて来ましたが、真新しい木の橋がありましたので少し撮影する事にしました。
もちろん回りに人が居ないのを確かめてからですが^^;
ランキング参加中です~
1日1クリックお願いします(`・ω・´)

にほんブログ村
全国名水百選の尚仁沢湧水に行ってきました(その2) の続きを読む
タグ :
京子